Applied社のガラクトース血症薬のPh3失敗〜しかし承認申請を目指す
 ・ Ph3試験の名称の誤解を訂正しました(AT-007→ACTION-Galactosemia Kids)
Aldeyra社の嫌な予感通り米国FDAがドライアイ薬reproxalapを承認せず
 ・ 誤記を訂正しました(来月注→来月中)
Gamida Cell社の血液癌治療臍帯血製品Omidubicelを米国FDAが承認
 ・ 抜けていた製品名Omisirgeを追記しました。

心筋梗塞後に経皮冠動脈インターベンションを実施しても転帰は改善しない

  • 2006-11-16 - 心筋梗塞後3-28日に心筋梗塞に関連した動脈に完全閉塞が確認された高リスク(駆出分画が50%未満または近位閉塞)患者を対象にした試験の結果、最適な薬物療法と共に経皮冠動脈インターベンション(PCI)で閉塞動脈を再開通させても最適な薬物療法以上の転帰改善効果は得られず、むしろ非致死性心筋梗塞の再発リスクを上昇させる恐れがあると分かりました。 (3 段落, 351 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧
2006-11-16 | 投稿者 : 清宮さん
大規模臨床試験の結果から、心筋梗塞後に状態が安定している患者に対して経皮冠動脈インターベンションを実施しても転帰は改善しないと分かりました。

 ▽心筋梗塞後に経皮冠動脈インターベンションを実施しても転帰は改善しない
  http://www.biotoday.com/view.cfm?n=16316

この報告に関連したエディトリアル(1)において、今回の結果を実際の臨床にどのように取り入れていくべきかが論じられています。

エディトリアルによると、心筋梗塞に関連した血管の持続的閉塞を同定するために冠動脈造影が実施されてきましたが、今後は、自発的または誘発性心筋虚血がなく、左心室収縮機能が低下していない心筋梗塞患者においてはルーチンの冠動脈造影は正当化されません。

また全ての心筋梗塞生存者はβアドレナリンブロッカーを永続的に服用すべきとエディトリアルに記載されています。

(1)Myocardial Infarction and the Open-Artery Hypothesis. Published at www.nejm.org November 14, 2006 (10.1056/NEJMe068251)
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/NEJMe068251
会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。