大うつ病患者へのNeurocrine社のAMPA受容体増強薬のPh2試験で有意効果あり
 ・ タイトルの誤記を訂正しました(Ph1試験→Ph2試験)。
先立つ治療を少なくとも1回経ている骨髄腫へのJ&JのCarvykti使用を欧州も承認
 ・ BMSのBCMA標的CAR-T・Abecmaの欧州での承認について短く追記しました。
デングウイルスやジカウイルスを阻止する細菌をヒトスジシマカの腸から同定
 ・ 関連ニュースを追加しました。
コメント一覧

[記事]女性の血漿は危険ではない」へのコメント

  • このページの後半に、上記トピックの本文を掲載しています。
  • 投稿者名をクリックすると、その方が今までに投稿されたコメントを一覧表示します。

新しくコメントする

「少し意外に思ったので」

コメントする

こんにちは、Kentiです。

女性の血液輸血が原因だと考えている人がいるのは意外で、なぜ、そんなこと考えるのだろうとおもって簡単に検索したところ、最近の報告では以下のようなものを見つけました。

▼ J Bras Pneumol. 2007 Apr;33(2):206-12.
Transfusion-related acute lung injury.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?Db=pubmed&Cmd=DetailsSearch&Term=17724541%5Buid%5D
この報告では、多くのTRALIのドナーが2回以上の出産経験を持つ女性であったということが書かれているようです。

今回の記事では、「血液バンクが女性ドナーからの血漿の使用を制限する」ことを検討しているということでしたが、女性からの輸血でTRALIが起こりやすいことと関係あるのでしょうか?もし、こうした理由だけで女性の献血をうけいれないのだとしたら、ずいぶんと極端な行動に出るものだと感じました。

他にもいろいろな理由があるのでしょうが、なぜTRALIが女性からの輸血で多いのかは(上記論文にまだ目を通していないので・・・)不思議です。

最近、TRALIも少しずつ注目されるようになってきた気がしますが、5000分の1の確率で起こることを予防しようとして血液確保の道を狭めるよりも、5000分の1の出来事が起こってしまったときにどうすればよいかを啓蒙することも大切だろうと思います。当然、輸血に関連して肺損傷が起こり得ることは十分に周知すべきことだとは思います。

はやり、「制限は時期尚早と示唆されました」と今回の記事にあるように現段階での判断は時期尚早だと思います。

女性の血液が危険だという前提条件にギョッとしたので、久々にコメントしてみました。

コメントする

2007-10-25 - 女性ドナーから輸血された血漿は、稀な疾患・輸血関連急性肺障害(TRALI)の原因と想定されています。TRALIは稀な疾患であり、その頻度は1件/輸血1300件〜1件/輸血5000件と想定されています。アメリカでは、TRALIは輸血に関連した死の主な原因となっています。
会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。