大うつ病患者へのNeurocrine社のAMPA受容体増強薬のPh2試験で有意効果あり
 ・ タイトルの誤記を訂正しました(Ph1試験→Ph2試験)。
先立つ治療を少なくとも1回経ている骨髄腫へのJ&JのCarvykti使用を欧州も承認
 ・ BMSのBCMA標的CAR-T・Abecmaの欧州での承認について短く追記しました。
デングウイルスやジカウイルスを阻止する細菌をヒトスジシマカの腸から同定
 ・ 関連ニュースを追加しました。

一定レベルを超えるランニングは心血管疾患リスクを高めうる

  • 2010-03-15 - 定期的に一週間あたり2-9時間トレーニングしているマラソンランナーは血圧や大動脈硬化の指標(Pulse wave velocity;脈波伝播速度)がより高いことを示した研究成果が発表されました。 (2 段落, 164 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧
2010-03-17 | 投稿者 : Kentiさん
こんにちは、最近、メルマガの編集後記欄のコメントが増えてうれしく思っています。

循環器疾患に関する話題ではありませんが、New Engl J Med誌に次のような記事が載っていました。

軽症もしくは中等症の喘息患者60名を対象に行った無作為化クロスオーバー研究で、沿道沿いもしくは公園内を被験者に2時間歩いてもらい各種パラメーターを比較しています。

ハイドパーク内よりもオックスフォード通り沿道のほうが排ガス(2.5 μm未満の微粒子、超微粒子、元素状炭素、二酸化窒素など)は有意に高いことが確認されています。

試験の結果、オックスフォード通り沿いを歩いた患者の方が肺機能の低下が大きく、炎症パラメータも高かった。というものです。

知の冒険>喘息患者がロンドンの町を歩いてわかったこと [New Engl J Med]より
http://twurl.nl/l1thz3

マラソンランナーは、練習のために交通量の多い場所を走ることもあろうかと思います。外界に直接接する肺と循環器を一緒には出来ないでしょうが、血液中の炎症パラメータが上昇するのであれば、動脈硬化が進行しやすくなることも考えられると思います。

マラソンの練習をするなら、空気のきれいなところで行う方が良いということはいえるかもしれません。

【清宮のコメント】ありがとうございます。山とか川原とか公園とかで走った方が良さそうですね。交通量の多い場所しか周囲にないということであれば、車があまり走っていない早朝に走るというのも一案かもしれません。私は空が白みかける早朝に走るのが好きです。朝走ると確実に前向きになれると思います。もし鬱々とした気持ちで過ごしている方がいましたら朝走ってみると気分が一新するかもしれません。脱線してしまいました。なるべく空気が綺麗なところで走りたいと思います。
会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。