2倍走るマウス
Free!脂肪燃焼に関わるPPAR-Deltaの活動を骨格筋肉で亢進させたマウスは、遅筋線維の量が増えて通常のマウスよりも2倍の距離を走ることができるとわかりました。
2004年8月24日のPLOS Biology誌に発表された研究成果です。
また、PPAR-Deltaを活性化したマウスは餌をたくさん与えても太りませんでした。PPAR-Deltaを活性化したマウスの脂肪細胞は小さく、脂肪細胞が小さいのは骨格筋の酸化能力の増大と耐糖能の改善によると考えられました。
この結果からPPAR-Deltaは遅筋線維の発達を促して運動能力を亢進し、肥満を予防する働きがあると考えられました。
- Gene Targeting Turns Mice into Long-Distance Runners / PROS Biology
2020-09-04|肥満
+ 太る人は太り具合いの見積もりがより甘い
2020-05-23|肥満
+ 癌治療標的として知られるAlk除けが痩身の秘訣と判明〜Alk欠損マウスは太らない
2020-04-24|肥満
+ カルシウムがα-MSHのMC4R結合を助けて食欲抑制に至る信号伝達を促すらしい
2020-04-13|肥満
+ 胃の膨張を迷走神経経由で知って食べすぎ飲みすぎを防ぐマウス脳の神経を同定
2020-04-03|肥満
+ 酷似蛋白質CRY1とCRY2を識別する化合物を同定〜肥満治療の道をひらく
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。