Sanofi-Aventis社 心房細動治療薬・dronedaroneの2つのプラセボ対照第3相試験(ADONISとEURIDIS)成績を発表
Free!2004年8月29日、Sanofi-Aventis社は心房細動治療薬・dronedaroneの2つのプラセボ対照第3相試験(ADONISとEURIDIS)成績をEuropean Society of Cardiologyで発表しました。2つの試験には合計1507人が参加しました。
2つの試験の結果、dronedaroneはプラセボに比べて心房細動または不規則な心拍がおきるまでの時間を2.3倍または2.7倍延長しました。また、1年間の試験で、最初の心房細動が起きる割合もプラセボに比べて有意に低くなっていました(21.6%と27.5%)。しかしながら、死を抑制する効果がプラセボと差がありませんでした。
Dronedaroneはamiodaroneという薬剤から毒性を取り除いた薬剤です。amiodaroneは毒性があるため積極的に使用する医師はおらず、第2選択薬という位置づけになっています。
2020-02-19|循環器疾患全般
+ 労して遺伝子情報を得たところで心疾患リスク予想は全くまたは大して改善せず
2020-02-02|循環器疾患全般
+ LPL活性を両極端から助けるCorvidia社ペプチド薬でマウスのトリグリセリド減少
2020-01-25|循環器疾患全般
+ 危険に応じたアドレナリン分泌が心拍を高める仕組みの一翼を担う蛋白質が判明
2019-12-05|循環器疾患全般
+ 運動時の循環前駆細胞(CPC)測定は冠疾患患者の予後予想により有益
2019-12-04|循環器疾患全般
+ 非HDLコレステロール値が高いほど冠疾患や脳卒中を被り易い
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。