NSAIDsの定期服用はパーキンソン病を予防する
Free!男性44,057人、女性98,845人が参加した14年以上の疫学調査から「アスピリン以外のNASIDsと呼ばれる消炎鎮痛剤を調査開始時点で1週間に2回以上服用していた人はパーキンソン病(PD)に45%なりにくい」という結果となりました。
研究成果が2003年8月のArchives of Neurology誌に発表されています。
調査開始時点でアスピリン以外のNSAIDsを1週間に2回以上服用していた人(NSAIDs服用群)は男性で6.1%、女性で3.7%でした。研究に参加した人のうち415人がPDを発現しましたが、NSAIDsをたまにしか服用しない人に比べて、NSAIDs服用群はパーキンソン病に45%なりにくいという結果となりました。
一方アスピリンの定期服用者と非服用者でPDの発現率に差はありませんでした。
ただし有意差はつかなかったものの、毎日2g以上のアスピリンを服用している人はアスピリン非服用者に比べて44%パーキンソン病になりにくいという結果になっています。
- NSAIDs Guard Against Parkinson's / HealthDay
2020-09-14|パーキンソン病
+ PARK7遺伝子のパーキンソン病病因スプライシング異常を解消する2剤併用を同定
2020-06-25|パーキンソン病
+ RNA結合タンパク質PTBのしばしの退場でマウスのパーキンソン病がずっと解消
2020-06-05|パーキンソン病
+ プロスタグランジンE1(PGE1)やその代謝物PGA1がドーパミン放出神経を守る
2020-05-27|パーキンソン病
+ 移植ドパミン神経と脳の統合が移植の3週間後にGDNFを投与することで改善する
2020-04-26|パーキンソン病
+ LRRK2阻害剤でサルの肺機能は損なわれず〜パーキンソン病の試験は可能
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。