運動する女性は乳癌になりにくい
Free!1991年から始まったWomen's Health Initiative (WHI) という調査に参加した女性のうち、50〜79歳の閉経後女性およそ74,171人の乳癌発現率と運動量の相関を4.7年間にわたって調べたところ「1週間に1.25〜2.5時間の軽い運動(水泳や散歩)をする女性はほとんど運動しない女性に比べて乳癌に18%なりにくい」という結果になりました。
研究成果が2003年9月10日のJAMA誌に発表されています。
1週間に10時間以上運動をした場合の乳癌リスクの低下率は週に1.25〜2.5時間の場合より少し良い22%でした。したがってたくさん運動すればするだけ乳癌になりにくくなるというわけではなく、適度な運動で十分に乳癌の発現リスクを抑えられるという結果となりました。
また、運動による乳癌発現リスク低下作用が認められるのはBMIが24以下の非肥満女性に限られました。BMIが28以上になると運動しても乳癌の発現リスクは低下しませんでした。
- Exercise Cuts Breast Cancer Risk / HealthDay
2021-03-01|乳癌
+ インドで医者が乳房を定期的に診たところ乳癌による死亡が減った
2020-11-02|乳癌
+ 英国の大規模観察試験でホルモン補充療法と乳癌をより生じ易くなることが関連
2020-08-23|乳癌
+ 初期乳癌の手術の際の1回きりの放射線投与は術後3-6週間の全乳房照射に劣らず
2020-05-29|乳癌
+ 非浸潤性乳管癌(DCIS)女性の死亡率が診断から5年以上経って上昇
2020-05-03|乳癌
+ 乳癌術後の1週間の放射線治療が3週間の照射に劣らず〜英国での無作為化試験
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。