Moderna社がインフル/コロナ組み合わせワクチンの米国承認申請取り下げ
 ・ Ph3試験のリンクの間違いを訂正しました。
NovartisがProFound Therapeutics社の技術頼りの心血管疾患薬探しに取り組む
 ・ 誤記を訂正しました(7500万ドル→7億5000万ドル)
Pfizerの週1回投与の血友病薬がPh3試験でインヒビター無し患者の出血を抑制
 ・ 誤記を訂正しました(それら患者枠→その患者枠)

COVID-19ワクチン接種後数日経ってから広域の皮膚病変が生じうる

Free!
2021-03-04 | コメント

Moderna(モデルナ)の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防ワクチンmRNA-1273を接種した12人に接種後すぐではなく数日(4日〜11日)経ってから生じた皮膚病変が報告されました。

皮膚病変は注射部位近くに広く生じ、5人の病変の直径は10cm以上ありました。

主に冷やすか抗ヒスタミン薬で治療され、何人かはグルココルチコイドを使いました。また1人は蜂巣炎と推定されて抗生剤が投与されました。

病変は一過性であり、発生から2-11日(中央値6日)で消失しました。

12人とも2回めの接種を済ませ、半数の6人は1回目と同様か1回目より軽度の病変を再び被りました。2回目の接種後の皮膚症状はより早く、接種後1〜3日(中央値2日)に発生しました。

今回の報告を知っておくことで患者をより安心させ、ワクチン接種の受け入れを促せるでしょう。また、不必要な抗生剤使用を減らすことができます。

関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。