吸入型ステロイドの長期服用は白内障のリスクを高める
Free!白内障患者15,000人と白内障ではない人15,000人のデータを比較したところ「白内障ではない患者のステロイド使用率は7.5%であったが、白内障を有する患者の11.5%が吸入型ステロイドを使用していた」という結果となりました。
研究成果がBritish Journal of Ophthalmology誌に発表されています。
ステロイド量が多くなるほど白内障のリスクは高くなりますが、低用量(1日400μg)であれば白内障のリスクはほとんどなかったとのことです。
65歳以上の老人の10人に1人は喘息または慢性閉塞性肺疾患を有するとされ、その大部分は程度の差はあるものの吸入型ステロイドを使用します。
- Asthma drug 'raises cataract risk' / BBC
- High dose asthma inhalers linked to cataracts / NewScientist
2020-08-16|喘息
+ 喘息を予防しうる5-HT2A受容体活性化剤の構造を同定
2020-02-27|喘息
+ カスパーゼ4阻害が喘息治療法となりうる
2020-02-10|喘息
+ 生後18か月時点の活性化T細胞からのIL-5とIL-13放出亢進と後の喘息定着が関連
2019-12-19|喘息
+ コリネバクテリアやドロシグラヌルム細菌が上気道に多いと喘息制御がより良好
2019-09-26|喘息
+ 制御不良喘息の黒人小児の半数には意外にも吸入グルココルチコイド増量が有効
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。