心筋梗塞患者のステント留置後のアスピリン投与を1か月で切り上げることが有益
Free!急な心筋梗塞からすぐ(7日以内)のステント留置経皮冠動脈インターベンション(PCI)が成功してから1か月の抗血小板薬2種併用(アスピリンとP2Y12阻害薬)の間に虚血事態や大出血をせずに済んだ患者を11か月間のP2Y12阻害薬単独に切り替えた場合の死亡、心筋梗塞、ステント血栓症、脳卒中の発生率が抗血小板薬2種併用(DAPT)継続に劣らず、出血がより少なくて済みました。
BARC 2、3、5型の出血の発生率はP2Y12阻害薬単独への切り替え群2.6%、DAPT継続群5.6%でした(P=0.002)。
無作為化試験TARGET-FIRSTの結果です。
一方、時を同じくして報告された別の無作為化試験NEO-MINDSETではPCI成功の急性冠症候群(ACS)患者が入院4日以内にアスピリンを止めてP2Y12阻害薬(
- ・ ジャーナル > 総合医学誌 > New England Journal of Medicine(NEJM)
該当するデータが見つかりませんでした。
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。