献血は他の誰かを救うのみならず自身の健康も増進しうる
 ・ 誤字を訂正しました(自身も血液系→自身の血液系)
医療機器の有害事象報告の3に1つほどが遅れてか日付不備で提出されていた
 ・ 誤字を訂正しました(判明からから、、、→判明から、、、)。
Amgenの重症筋無力症薬Ph3試験成功〜アトピー性皮膚炎薬Ph3試験結果は不振
 ・ 関連ニュースを追加しました。

自己免疫調節因子(AIRE)欠損症患者5人へのJAK阻害剤ruxolitinibの効果が有望

Free!
2024-05-30 | コメント

自己免疫調節因子(AIRE)欠損で生じる死と隣り合わせの常染色体劣性症候群・自己免疫性内分泌腺複数不調候群1型(autoimmune polyendocrine syndrome type 1、APS-1)では自己反応T細胞が胸腺の関門をすり抜けて臓器に至って自己免疫の害をもたらします。

APS-1とインターフェロンγ(IFNγ)反応の亢進の関連が患者血液/組織の検討やマウス実験を含む新たな研究で示され、IFNγによって活性化されるJAKの阻害剤ruxolitinib(ルクソリチニブ;Jakafi/Jakavi)をAPS-1患者5人に投与したところT細胞からのIFNγが減ってIFNγやCXCL9の量が正常化して脱毛症、口腔カンジダ症、爪ジストロフィー、胃炎、腸炎、関節炎、シェーグレン様症候群、蕁麻疹、甲状腺炎が治りました。

APS-1はAPECED(自己免疫性多腺性内分泌不全 カンジダ症 外胚葉ジストロフィー)としても知られます。

関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。