NovartisがProFound Therapeutics社の技術頼りの心血管疾患薬探しに取り組む
 ・ 誤記を訂正しました(7500万ドル→7億5000万ドル)
Pfizerの週1回投与の血友病薬がPh3試験でインヒビター無し患者の出血を抑制
 ・ 誤記を訂正しました(それら患者枠→その患者枠)
GLP-1薬に片頭痛予防効果があるかもしれない
 ・ 最終用量→維持用量に訂正しました。

抗癌剤付きフェリチン搭載マクロファージがマウスでの検討で膠芽腫に有効

Free!
2025-06-26 | コメント

フェリチンは目当ての薬を入れたりまとったりできる籠のような構造をとります。

抗癌剤MMAE(モノメチルオーリスタチンE)付きフェリチン搭載マクロファージ(macrophage-drug conjugate、MDC)の膠芽腫治療効果がマウスでの検討などで示されました。

MDCは神経膠腫細胞を好んで食しました。

ドイツのCellis社の研究者らの成果です。生み出されたMDCはMDC-735という名称を得て開発されています。同社のウェブサイトによると臨床試験の準備が進められているらしく、間もなく今年後半にPh1試験が始まるようです

関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。