Rocheの年2回皮下注射Ocrevusが多発性硬化症の再発や脳病変をほぼ完封
 ・ Ocrevus静注が承認済みである旨追記しました。
血流の妨げはないが危うい冠動脈硬化巣の経皮冠動脈インターベンションが有効
 ・ 誤記を訂正しました(再度の血行再建→血行再建)
抗生物質で心不全を治療できるかもしれない
 ・ 誤記を訂正しました(心臓発作に、、、→心臓発作後に、、、)
コメント一覧

[記事]すこし長く話しを聞くことで、ICUで死に行く患者の家族の精神的負担を軽減できる」へのコメント

  • このページの後半に、上記トピックの本文を掲載しています。
  • 投稿者名をクリックすると、その方が今までに投稿されたコメントを一覧表示します。

新しくコメントする

「Healing Power of Listening」

コメントする

skyteamさんコメントありがとうございます。

この文献から、エディトリアルのタイトルにもなっている「聴いてあげることの治癒効果(Healing Power of Listening)」が明らかになったわけですが、つきつめると「あなたを気にかけています」という全てのサービス提供者に求められる姿勢が患者家族の心を落ち着かせたのだと思います。

skyteamさんのコメントにある「ご家族が希望する時間に医師の時間をつくれるように」家族に先回りして尋ねることは、“気にかけている”ことを表現する上でとても有益だと思います。

特に制度にこだわることはないと思いますが、家族がして欲しいと思うことを先回りして提案することで家族の心は安らぐのだと思います。そうしたちょっとした気遣いでより大きな効果が期待できると思います。

コメントする

「これって‥」

コメントする

 大切な観点ですよね。面会時間を10分とか区切ってしまう施設(処置とか患者さんの安静を守るためでもありますが)ですと、医師や担当の看護師さんと会えずに家族のお見舞いとすれ違うことは往々にしてあります。

 これを解消するためにも、やはり患者さんのご家族(それも一番熱心な方)が希望する時間に医師の時間をつくれるように制度を作るだけでどれだけ救われるか‥まぁ、それを臨床現場の忙しさが困難にさせたりしますが。とても貴重な観点だと思いました。

コメントする

「臨床家が家族と過ごすのに必要な時間はICUの患者死亡率に比例する」

コメントする

成人ICUに勤務している臨床家が意思決定の共有プロセスにおいて家族メンバーと過ごす時間は、ICUの患者死亡率とおおよそ対応させるべきという提案がこの文献に関連したエディトリアルに記載されています(1)。

例えばこの提案によると、死亡率が2%の外科ICUの常勤臨床家は、患者と家族のサポートに毎週2時間を費やせばよいことになります。

一方死亡率が20%の内科ICUでは、上記と同じ臨床家は家族のサポートに毎日2時間費やす必要があります(2)。

この提案を効果的に使用すれば、死亡率を上昇させることなく死亡前に患者がICUで過ごす日数を減らしたり(2)、家族と過ごす時間を抑制したりすることでコストを大幅に節約可能と考えられます。

このようなリソース配分の考え方も必要ですが、その前に、ICUで働く臨床スタッフににとって何をおいても最も重要なことは患者の家族がどんな気持ちで過ごしているかを理解する感性を育むことでしょう。

この重要性がこの文献のエディトリアル(1)の結論に以下のようにまとめられています。

“All providers of critical care should receive training that will allow them to offer the kind of support that they would want if they had a family member who was facing death in an ICU.”

“クリティカルケア(重症患者の診療)の提供者は、自分たちの家族がICUにおいて死に直面したときにして欲しいと思うようなサポートを実際の臨床の場で提供できるようになるためのトレーニングを受けるべきである”

(1)The Healing Power of Listening in the ICU. NEJM. Volume 356:513-515 February 1, 2007 Number 5
http://content.nejm.org/cgi/content/full/356/5/513

(2)An intensive communication intervention for the critically ill. Am J Med. 2000 Oct 15;109(6):469-75.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=retrieve&db=pubmed&list_uids=11042236&dopt=Abstract

コメントする

2007-02-01 - 死に行く終末期患者の家族と通常よりもほんの10分ほど長く会話をすることで、集中治療室(ICU)で死亡した患者の家族の精神的負担を軽減できると分かりました。
会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。