中年太りは見た目だけでなく脳も蝕む
- 2005-05-01 - 1964年から1973年に40-45歳であった中年男女10,276人を27年間追跡調査した結果、40-45歳で小太りまたは肥満であった人は晩年痴呆になりやすいとわかりました。 (3 段落, 300 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2020-09-04|肥満
+ 太る人は太り具合いの見積もりがより甘い
2020-05-23|肥満
+ 癌治療標的として知られるAlk除けが痩身の秘訣と判明〜Alk欠損マウスは太らない
2020-04-24|肥満
+ カルシウムがα-MSHのMC4R結合を助けて食欲抑制に至る信号伝達を促すらしい
2020-04-13|肥満
+ 胃の膨張を迷走神経経由で知って食べすぎ飲みすぎを防ぐマウス脳の神経を同定
2020-04-03|肥満
+ 酷似蛋白質CRY1とCRY2を識別する化合物を同定〜肥満治療の道をひらく
2020-02-19|認知症
+ βアレスチン2の重合体を減らす遺伝子治療でマウスのタウ凝集病変が激減
2019-12-11|認知症
+ 炎症指標sCD14の血漿濃度が高いほど脳萎縮、認知機能低下、認知症をより被る
2019-08-08|認知症
+ 50歳時点で心血管がより健全だとその後認知症を生じ難い
2019-07-17|認知症
+ 絶えず教養を培って社交的な人は認知症になりにくい
2018-12-26|認知症
+ 記憶低下と関連するタウ遺伝子変異がGABA受容体発現低下を招くことが判明
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。