CO2を吸収せずATPを作る光吸収ロドプシン細菌が海で増えて温暖化を早めうる
- 2019-08-11 - 二酸化炭素(CO2)を取り込んで有機物質と酸素を生み出す藻のように日光を吸収するけれども藻とは違って二酸化炭素を取り込むことなくエネルギー源・ATP(アデノシン三リン酸)を作るロドプシン含有細菌が思ったより多く海におり、栄養が貧弱な領域に特に多いことが示されました。 (2 段落, 241 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
該当するデータが見つかりませんでした。
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。