原因不明の脳卒中は他と再発リスクは同じだがリスク因子は少ない
- 2015-07-29 - 一過性脳虚血発作(TIA)や虚血性脳卒中を初めて被った高齢成人およそ2500人を調べたところ、そのおよそ3割(32%)を占める原因不明のTIAや虚血性脳卒中(cryptogenic stroke)患者約800人は小血管や大血管疾患に起因する非心原性脳卒中と6か月間の死亡や介護、10年間の再発リスクは同程度なのに動脈硬化リスク因子は有意により少ないことが示されました。 (3 段落, 378 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2020-07-02|脳卒中
+ 酸化活性炭がSOD様に働いて、脳卒中等の超酸化物レベル異常疾患を治療しうる
2020-02-21|脳卒中
+ 脳卒中患者に神経保護薬nerinetideを投与しても血栓除去後の機能転帰改善せず
2020-02-12|脳卒中
+ 楽観的な脳卒中患者ほどより回復する
2020-02-12|脳卒中
+ 帯状疱疹ワクチンと脳卒中リスク低下が関連
2020-02-03|脳卒中
+ 脳脊髄液が押し寄せて脳組織が水浸しになることで脳卒中後の脳浮腫が生じる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。