嗅覚に関する研究で多大な成果を収めた2人にノーベル医学賞
Free!嗅覚に関する研究成果が認められて、「匂いの帝王」でも何度か登場するコロンビア大学のRichard AxelとFred Hutchinson Cancer Research CenterのLinda Buckがノーベル医学賞を受賞しました。
130万ドルの賞金が贈られます。
2人は、匂いを感知する鼻の上部に存在する受容体の製造をコントロールするおよそ1000個の遺伝子群を同定しました。匂いを感知する細胞には1種類の受容体しか存在せず、それぞれの受容体は数種類の匂い分子しか感知しません。
それぞれの細胞は神経を通じて匂い分子の情報を脳に送り、それぞれの匂いの情報が統合、パターン化されて「マンゴーの匂い」とか「鉄の匂い」といったような匂いの感覚を人に与えます。
2人は1991年に匂い受容体のクローニングに成功して以来、分子を匂いとして認識する仕組みを徐々に明らかにしてきました。嗅覚に関する研究から、匂いが動物の活動や性行動に果たす役割なども解明されつつあります。
2019-11-11|基礎科学
+ 現代人がネアンデルタール人を駆逐したことに病気が大きな役割を担ったらしい
2015-10-11|基礎科学
+ 約4500年前の古代人の初のゲノム配列が報告された
2015-07-04|基礎科学
+ 転写ヌクレオソームのDNA小環によるDNA損傷検出機構が示唆された
2015-05-26|基礎科学
+ 注目されるまで長期間を要する研究は広く絶えず発生している
2015-05-25|基礎科学
+ 鳥も人と同じように殻や皮の中の実の量や質を推定しうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。