Summit社のPD-1とVEGFの両取り抗体の肺癌治療がMerckの王者Keytrudaに勝利
 ・ 中国での承認用途を短く追記しました。
凍らせたヒト脳組織を傷めず解凍
 ・ 手法の名称を追記しました。
脾臓の超音波刺激でラットの肺高血圧症が改善
 ・ タイトルの誤字を訂正しました(脾臓に超音波刺激→脾臓”の”超音波刺激)

FXa阻害薬絡みの脳出血患者の血腫増大をAstraZenecaのAndexXaが抑制

Free!
2024-05-18 | コメント

血栓症を防ぐのに広く使われているEliquis(エリキュース;apixaban、アピキサバン)等の活性化第X因子(FXa)阻害薬使用患者に急性脳内出血(ICH)が生じることがあり、ICH患者脳内の血腫増大はより死にやすくなることや体がより不自由になることと関連します。

FXa阻害剤投与から15時間以内のICH患者が参加した無作為化試験ANNEXA-IでAstraZenecaのFXa阻害活性抑制薬AndexXa(andexanet alfa)の血腫抑制効果が認められました。

血腫増大が35%以下で済んだ患者割合はAndexXa群では76.7%、いつもの治療群では64.6%であり、その差12.1%の95%信頼区間は0をまたがない3.6-20.5でした。

ただし、30日時点での死亡率や体の自由がより効く患者の割合(修正ランキン値が0-3の患者の割合)に大した差はありませんでした(not differ appreciably)。30日時点での死亡率はAndexXa群28%、いつもの治療群26%でした。点数が小さいほど良好なことを意味する点数幅0-6点の修正ランキン検査値が0-3の患者の割合はそれぞれ28%と31%でした。

さらに、AndexXa群は分が悪いことに虚血性脳卒中をより被りました。その発現率はAndexXa群6.5%、いつもの治療群では1.5%でした。

AndexXaは不活性型FXaの改造品で、FXa阻害薬を捉えてFXa阻害活性を速やかに抑制してトロンビン生成を回復させます。

関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。