Aggregatibacter actinomycetemcomitansのJP2クローンを歯垢に有する若者は歯周炎を発現するリスクが高い
- 2008-01-21 - モロッコの平均年齢12.6歳の若者700人が参加した2年間のプロスペクティブ追跡調査の結果、ベースライン評価時のグラム陰性桿菌・Aggregatibacter (Actinobacillus) actinomycetemcomitansの存在がその後の歯周炎のリスク上昇と有意に関連することが確認されました。 (3 段落, 305 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2018-10-22|歯周炎
+ RORγt阻害剤によるヘルパーT細胞の一種・Th17細胞抑制で歯周病を治療しうる
2016-06-17|歯周炎
+ Noveome社 細胞分泌成分で歯周病を治療するPh2試験開始
2014-07-13|歯周炎
+ TLR4を阻害するリピドA発現歯周病菌は動脈硬化進展を促しうる
2014-05-28|歯周炎
+ 補体第三成分・C3阻害で歯周炎を治療しうる
2013-12-18|歯周炎
+ 2型糖尿病患者の歯周炎を非手術治療しても血糖管理は改善せず
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。