Exanta (ximelagatran) とワーファリンの脳卒中・全身塞栓症の予防効果は同等で、Exantaの方が出血の発現率が少ない
- 2005-02-11 - 非弁膜性の心房細動とその他の脳卒中リスクファクターを有する患者3922人を対象にした試験から、Exanta (ximelagatran) とワーファリンの脳卒中・全身塞栓症の予防効果は同等で、Exantaの方が出血の発現率が少ない(37% vs 47%/年; 発現率の差の95%信頼区間 –14%〜–6.0%/年;P<.001)という結果が得られました。ただし、投与継続にともなって正常化する傾向があるものの、肝酵素・ALTの正常範囲上限3倍以上の上昇がExanta投与患者の6%に認められました。 (3 段落, 379 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
- 関連薬剤名
- Exanta
2020-03-11|心房細動
+ 心房細動(AF)患者に必要な体調管理や生活習慣の手直しを米学会が発表
2020-03-10|心房細動
+ 心房細動のapixaban治療はrivaroxabanより優秀〜米国の保険請求データ解析
2020-02-03|心房細動
+ 心房細動の抗不整脈薬+電気ショックと電気ショックのみはどちらも同様に有効
2020-01-05|心房細動
+ 禁酒で心房細動の再発が減る
2019-11-25|心房細動
+ 夜間心房細動を引き起こすカリウムイオンチャネル変異を同定〜薬剤開発に着手
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。