CXCR4はグリオーマの治療ターゲットとして有望
Free!多形性膠芽腫(Glioblastoma multiforme)は非常に侵襲的な腫瘍で、予後はよくありません。
このたび、Vanderbilt Universityの研究者等によって、「グリーマの侵襲的な細胞では、細胞表面ケモカイン受容体・CXCR4が高発現している」ことが突き止められました。CXCR4は、mRNAとしてもタンパク質としても高発現していました。
非侵襲的な細胞での発現に比べて、侵襲的な細胞ではCXCR4の発現が25-89倍高くなっていました。
また、in vitroにおいて、CXCR4を中和すると悪性グリア細胞の侵襲能力が低下しました。さらに、グリオーマ細胞はCXCL12を分泌し、その濃度勾配に沿って侵襲することが確認されました。
以上の結果から、侵襲性のグリオーマにおいて、CXCR4は治療ターゲットとして有望と考えられました。
2017-02-23|多形性膠芽腫
+ Agenus 癌ワクチンの多型神経膠芽腫Ph2試験打ち切り
2017-02-08|多形性膠芽腫
+ GW社の大麻薬THC:CBDのPh2試験で再発神経膠腫(グリオーマ)患者の生存が改善
2017-02-07|多形性膠芽腫
+ NW Bio 多形性膠芽腫患者への癌ワクチンのPh3試験が完了に近づいている
2016-06-07|多形性膠芽腫
+ 血液脳関門を通る微小管安定化剤の有望な再発多型膠芽腫治療Ph1/2試験結果報告
2016-05-28|多形性膠芽腫
+ DelMar 治療抵抗性多型膠芽腫の低分子化学療法剤治療がPh3試験に進む
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。