Merck KGaAがSpringWorks社を買うことが決定
 ・ 誤解を訂正しました(390億ドル→39億ドル)
PD1-VEGF抗体ivonescimabの肺癌初治療がKeytrudaに勝ったPh3試験論文報告
 ・ 誤字を訂正しました(非小細胞肺癌(NSCLC)癌治療→非小細胞肺癌(NSCLC)治療)。
英国がGSKの骨髄腫薬Blenrepを承認【追記しました】
 ・ Blenrepのこれまでの経緯を追記しました。

AmgenのKras阻害剤の他剤併用試験が充実してきている〜単独投与試験も進行

Free!
2021-11-04 | コメント

Kras阻害剤は単独治療から他剤との併用に活躍の場を広げようとしており、KRAS G12C変異非小細胞肺癌(NSCLC)への使用が米国FDAに今春取り急ぎ承認されたAmgenのKras阻害剤の先駆けLumakras(ルマクラス;sotorasib、ソトラシブ)とMerck & Coの抗PD-1薬Keytruda(キイトルーダ;pembrolizumab)やRevolution Medicines社のShp2阻害剤RMC-4630の組み合わせの試験のひとまずの結果が来年2022年前半に明らかになります。

また、Amgen手持ちの抗EGFR抗体VectibixとLumakrasによる大腸癌3度目治療の第3相試験が今年4Qに始まります。

単独治療の開発も進められており、KRAS G12C変異NSCLCへのLumakrasの承認を不動にするのに必要なドセタキセルとの比較第3相試験結果は来年2022年前半に判明します。

NSCLCや大腸癌以外のKRAS G12C変異固形癌をLumakras単独で治療している第2相試験の結果一揃いも来年2022年前半に判明します。

Lumakrasを追うMirati社のKras阻害剤adagrasib(アダグラシブ)は今年4QにNSCLC治療薬として承認申請される予定です。しかしその先行きは不透明で、来年前半には判明するPh3結果を受けてLumakrasの承認が不動になってしまうと第3相試験なしでadagrasibが取り急ぎの承認を得る道が閉ざされてしまいます。

この記事のカテゴリ
関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。