鼻腔吸入型calcitonin製剤の開発でUnigene社とUpsher-Smith社が提携
Free!2002年12月2日、Unigene Laboratories社(UGNE)は、鼻腔から吸入できるように改良したcalcitonin(カルシトニン)製剤(骨粗鬆症治療薬)の販売ライセンスについてUpsher-Smith Laboratories社と100万ドルの契約を交わしたと発表しました(2002年12月2日プレスリリース)。
契約に際してUnigene Laboratories社はまずUpsher-Smith Laboratories社から300万ドルを受け取りました。またUnigene Laboratories社(UGNE)は今後開発段階と販売額に応じてUpsher-Smith Laboratories社から達成報奨金を受け取る予定です。
カルシトニンは甲状腺から分泌されるホルモンです。カルシトニンには破骨細胞の作用を抑制して骨が血液に流れ出ていくのを防ぐ作用があります。
- + ホームページ
2020-02-10|骨粗鬆症
+ 破骨細胞のMMP9とMMP14の両方の阻害で骨粗鬆症等の骨損失疾患を治療しうる
2019-08-25|骨粗鬆症
+ BayerのアデノシンA2B受容体活性化剤BAY 60-6583がマウスの骨粗鬆症を阻止
2019-08-22|骨粗鬆症
+ 骨粗鬆症薬と死亡率低下は関連せず
2019-03-27|骨粗鬆症
+ 閉経女性の骨粗鬆症への薬の使い方の手引きを米国内分泌学会が発行
2018-11-11|骨粗鬆症
+ 骨芽細胞のWNT1がLrp5を介さず骨形成を促す
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。