遺伝子・bec-1は線虫の寿命を延ばす
Free!インスリン様シグナル伝達の不活性化によって線虫のdauer状態(飢餓下で代謝が鈍化した状態)と寿命の延長がもたらされます。インスリン様シグナル伝達を不能にした線虫の研究から、酵母や哺乳類の自食作用に関わる遺伝子(APG6/VPS30/beclin1)の線虫バージョン(オーソログ)・bec-1はdauer状態や寿命の延長に必須であるとわかりました。
2003年9月5日のScience誌に発表された研究成果です。
自食作用とは、生物が自分自身の細胞内小器官やタンパク質を栄養として利用するプロセスです。今回の結果から、Dauer状態は自食作用を誘導し、酵母の自食作用遺伝子の線虫バージョンを必要とするとわかりました。
以上より線虫では、自食作用はdauer状態形成や寿命の延長に必須の機構であるとわかりました。
2019-11-11|基礎科学
+ 現代人がネアンデルタール人を駆逐したことに病気が大きな役割を担ったらしい
2015-10-11|基礎科学
+ 約4500年前の古代人の初のゲノム配列が報告された
2015-07-04|基礎科学
+ 転写ヌクレオソームのDNA小環によるDNA損傷検出機構が示唆された
2015-05-26|基礎科学
+ 注目されるまで長期間を要する研究は広く絶えず発生している
2015-05-25|基礎科学
+ 鳥も人と同じように殻や皮の中の実の量や質を推定しうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。