ロピニロールはパーキンソン病の進行遅延効果あり
Free!「ロピニロールは、L-Dopa製剤に比べて被殻(putamen)での18F-dopa取り込み量低下率を低く抑えることができる」というパーキンソン病患者162人を対象とした2年間の試験結果が2003年7月のAnn Neurol誌に発表されています。
試験開始2年後のロピニロール服用患者の被殻での18F-dopa取り込み量低下率は13.4%であり、L-Dopaでは20.3%でした。この結果からロピニロールにはパーキンソン病の進行遅延効果があると推測されました。
しかしながらUPDRSパート3のスコアから、パーキンソン病の運動機能改善効果はL-Dopaの方が有意に優れていました。
Slower progression of Parkinson's disease with ropinirole versus levodopa: The REAL-PET study. Ann Neurol. 2003 Jul;54(1):93-101.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=12838524&dopt=Abstract
2020-09-14|パーキンソン病
+ PARK7遺伝子のパーキンソン病病因スプライシング異常を解消する2剤併用を同定
2020-06-25|パーキンソン病
+ RNA結合タンパク質PTBのしばしの退場でマウスのパーキンソン病がずっと解消
2020-06-05|パーキンソン病
+ プロスタグランジンE1(PGE1)やその代謝物PGA1がドーパミン放出神経を守る
2020-05-27|パーキンソン病
+ 移植ドパミン神経と脳の統合が移植の3週間後にGDNFを投与することで改善する
2020-04-26|パーキンソン病
+ LRRK2阻害剤でサルの肺機能は損なわれず〜パーキンソン病の試験は可能
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。