1型糖尿病第3相試験で抗CD3抗体teplizumabが主要目標達成できず
- 2011-06-29 - 1型糖尿病と診断されてから12週間以内の患者が参加したプラセボ対照無作為化第3相試験(Protege試験)の1年間の結果、抗CD3モノクローナル抗体
teplizumab(テプリズマブ)群とプラセボ群の主要転帰(インスリン使用量が0.5 U/kg/dayでHbA1Cが6.5%未満)の割合に差はありませんでした。 (2 段落, 300 文字) - [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
Eli Lilly 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2016-01-20 Lilly 関節リウマチの経口薬BaricitinibをFDAに承認申請
- 2015-12-22 Halozymeの注射薬吸収促進技術がLillyの化合物最大5つに使われる
- 2015-12-18 Lilly 基礎インスリンLantusコピー薬FDA承認獲得〜発売は来年末
- 2015-12-16 Adocia 超速効化Lisproの濃縮製品の生物学的同等性試験が成功
- 2015-12-10 Lilly 動物用薬の製造を切り離す〜将来の事業売却が容易になる
MacroGenics 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2014-12-23 MacroGenics社 B細胞癌治療薬をJ&J社にライセンス
- 2014-10-01 MacroGenics社 武田薬品との更なる抗体様薬提携合意を発表
- 2013-10-11 MacroGenics社 16ドル/株での500万株のIPO販売を達成
- 2013-09-28 MacroGenics社 IPO調達資金を2つの抗癌剤開発費に充てる
- 2013-01-08 MacroGenics社 Gilead社とのライセンス合意を獲得
2021-02-24|1型糖尿病
+ グルカゴン受容体遮断抗体でインスリン生成β細胞を増やしうる
2021-02-12|1型糖尿病
+ 異種ペプチド付きインスリンペプチドへのT細胞反応と1型糖尿病発症が関連
2020-10-18|1型糖尿病
+ 他でもない膵臓特有の引き金が1型糖尿病誘発T細胞攻撃の原因かもしれない
2020-08-21|1型糖尿病
+ PD-L1を備えた人工膵島が糖尿病マウスの血糖値を免疫抑制剤なしで制御した
2020-06-05|1型糖尿病
+ 豊富なCD4+T細胞にFOXP3遺伝子発現編集を施して稀なTregの機能を担わせうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。