Karo Bio社 パートナーのWyeth社が動脈硬化治療薬候補の開発を中止した
- 2007-09-21 - 2007年9月20日、Karo Bio社は、アテローム性動脈硬化症の治療薬として第1相試験の段階にあったLXR-623の開発中止が開発パートナーのWyeth社から通知されたと発表しました。 (2 段落, 158 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
Karo Bio 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2015-04-11 Karo Bio社 風邪治療を開発しているTanomed社を取得
- 2012-02-15 Karo Bio社 脂質異常症治療薬eprotiromeの開発を中止する
- 2011-12-29 Karo Bio社 Pfizer社との自己免疫疾患薬開発提携を獲得
- 2011-10-26 Karo Bio社 前臨床活動をスピンオフする
- 2011-04-27 Karo Bio社 脂質異常症治療薬のインドでの販売権をAlkem社に付与
Wyeth 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2013-09-08 米国の著名なアルツハイマー病医師がインサイダー取引に関与
- 2010-09-09 ゴーストライターを利用したWyeth社のホルモン治療販促の手口
- 2010-07-30 Wyeth社とその廃棄物処理会社が違反を認めて罰金を支払う
- 2009-11-03 新しい免疫抑制剤への変更で腎移植患者の皮膚癌リスクを抑制しうる
- 2009-10-30 Pfizer社 Wyeth社買収成功を受けて2人の役員に特別報酬を支給
2020-05-04|アテローム性動脈硬化症
+ 動脈硬化病変のインスリン抵抗性がDPP4阻害剤で解消しうる
2020-02-21|アテローム性動脈硬化症
+ 長鎖非コードRNA・SNHG12が減るとDNA損傷が直らず動脈硬化が生じ易くなる
2020-02-08|アテローム性動脈硬化症
+ 開いた形のプレキシンD1が血流異常を感知して動脈硬化誘発経路を発動する
2020-01-30|アテローム性動脈硬化症
+ マクロファージの貪食を促すカーボンナノチューブでマウスの動脈硬化を除去
2019-12-12|アテローム性動脈硬化症
+ 危険な動脈硬化石灰化を光で知らせるペプチド粒子開発〜薬剤運搬にも使えそう
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。