Celgene社 OTEZLAの乾癬治療がEtanerceptと有意差なし/Ph3試験
- 2015-03-21 - 2015年3月20日、Celgene社は、進行中の第3相試験(LIBERATE試験)の結果、経口PDE4阻害剤
OTEZLA(Apremilast、アプレミラスト)の中等〜重度尋常性乾癬患者治療効果はプラセボを上回り、TNF阻害薬 Etanercept (エタネルセプト;Enbrel、エンブレル) 皮下注射と有意差がなかったと発表しました。 (3 段落, 371 文字) - [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
Celgene Corporation 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2015-11-05 マントル細胞リンパ腫のレナリドミド+リツキシマブ初治療は有効
- 2015-11-01 Celgene 幹細胞移植不適切なAML高齢者のVIDAZA治療を欧州が承認
- 2015-09-17 Nurix Celgene社のために蛋白質恒常性標的低分子薬を見つける
- 2015-09-17 Celgene社 2500万ドルを支払って3大学の抗体開発連合と提携
- 2015-08-29 Celgene社 Receptos社取得完了
- ・ 開発 > 臨床試験 > 第3相/ピボタル試験
2020-01-03|乾癬
+ DURECT社の遺伝子発現調節薬DUR-928の乾癬Ph2a試験が失敗
2019-12-15|乾癬
+ TET発現低下に伴う皮膚幹細胞のDNAメチル化修飾5-hmC損失が乾癬に寄与する
2019-11-21|乾癬
+ MC2社の尋常性乾癬治療塗り薬Wynzora Creamの承認申請をFDAが受理
2019-08-12|乾癬
+ J&Jの抗IL23薬の乾癬治療がNovartisの抗IL17薬に勝ったPh3結果が論文になった
2018-09-13|乾癬
+ BMS社の経口TYK2阻害薬のPh2で〜75%の乾癬患者がPASI 75達成〜Ph3進行中
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。