オスが見境いなく性的関係をもってしまうのは脳内のバソプレッシン受容体が少ないから
- 2004-06-17 - 大部分のオスがそうであるように、meadow voleというネズミはメスであれば見境いなく性的関係を持ってしまいます。このプレイボーイネズミの脳(腹側淡蒼球)にバソプレッシン受容体(vasopressin V1a receptor)遺伝子を導入して発現を亢進させると、見境いのない性行動が消失して、一匹のメスに忠誠を尽くすようになることがわかりました。 (2 段落, 347 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2018-08-09|男性の健康全般
+ ゆるい下着・ボクサータイプの方が精子の形成には好ましいらしい
2018-04-24|男性の健康全般
+ 精子蛋白質EPPIN阻害剤の精子運動抑制効果がサルへの静注試験で示された
2018-02-15|男性の健康全般
+ 連れがない子持ちの父親は死にやすい
2017-03-22|男性の健康全般
+ テレビのテストステロン広告によく接することでその検査や使用開始が増加
2017-02-22|男性の健康全般
+ テストステロンが高齢男性を若返えらすという期待に沿う結果は得られず
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。