血圧と痛覚は関連している
Free!血圧が僅かに高い若い成人125人を対象にした試験の結果、痛覚のオピオイド遮断と高血圧のリスクには相互関係が認められると分かりました。
125人は、痛覚閾値を調べるテストの60分前にオピオイド遮断薬・ナルトレキソン(naltrexone)またはプラセボを服用しました。利き手を冷水に2分間浸す、または耐えられるだけ浸しておくという試験で痛覚閾値を調べました。
この試験の結果、オピオイド遮断の有無に関わらず、血圧が上昇するにつれて痛覚感受性が低下すると示唆されました。
また、血圧が高めの被験者では痛みの感受性が低下しており、この痛覚感受性低下はオピオイド遮断によって回復しました。
今回の結果とこれまでに得られた成果から、高血圧の初期ステージでは内因性のオピオイド鎮痛メカニズムが異常を呈していると考えられました。
2020-07-26|痛み
+ ネアンデルタール人は痛みにより敏感~その原因変異を有する現代人はより痛がり
2020-03-30|痛み
+ 世界の約30人に1人(3551/10万人)が首が痛い〜早期発見と手当ての啓蒙が必要
2020-02-09|痛み
+ プロラクチン抑制で女性の痛みを癒やしうる
2020-01-21|痛み
+ 慢性痛患者の大麻使用の睡眠維持効果は長続きしない〜癌の痛みも治まらない
2019-11-29|痛み
+ より安全な慢性痛治療薬の開発を助けるδオピオイド受容体活性化構造が判明
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。