GSKのNucalaが慢性閉塞性肺疾患悪化をプラセボ比で21%減らしたPh3試験報告
 ・ Nucalaの承認申請の状況を短く追記しました。
Merck KGaAがSpringWorks社を買うことが決定
 ・ 誤解を訂正しました(390億ドル→39億ドル)
PD1-VEGF抗体ivonescimabの肺癌初治療がKeytrudaに勝ったPh3試験論文報告
 ・ 誤字を訂正しました(非小細胞肺癌(NSCLC)癌治療→非小細胞肺癌(NSCLC)治療)。

ホルモン補充療法とbisphosphonatesの併用は骨密度上昇効果あり

  • 2003-06-01 - 「ホルモン(エストロゲン)補充療法と骨吸収阻害剤・bisphosphonatesを併用すると、ホルモン補充療法だけ・骨吸収阻害剤だけの場合に比べて骨密度上昇効果がより優れている」という3年間の臨床試験の結果が2003年5月21日のJAMA誌に発表されました。 (5 段落, 786 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
関連ニュース

2011-03-01|更年期症状
+ 閉経開始時の一過的血管運動症状と心血管疾患リスク低下が関連する

2009-01-15|更年期症状
+ ハーブの更年期障害緩和作用のエビデンスは殆どない

2008-02-13|更年期症状
+ Depomed社 閉経によるほてりを対象にしたガバペンチン徐放製剤の第2相試験で良好な結果が得られた

2007-01-29|更年期症状
+ 北米更年期学会が更年期のホルモン療法に関する改定ガイドラインを発表

2006-12-20|更年期症状
+ ブラックコホシュは更年期または閉経後女性の血管運動症状に効果はない

2020-02-10|骨粗鬆症
+ 破骨細胞のMMP9とMMP14の両方の阻害で骨粗鬆症等の骨損失疾患を治療しうる

2019-08-25|骨粗鬆症
+ BayerのアデノシンA2B受容体活性化剤BAY 60-6583がマウスの骨粗鬆症を阻止

2019-08-22|骨粗鬆症
+ 骨粗鬆症薬と死亡率低下は関連せず

2019-03-27|骨粗鬆症
+ 閉経女性の骨粗鬆症への薬の使い方の手引きを米国内分泌学会が発行

2018-11-11|骨粗鬆症
+ 骨芽細胞のWNT1がLrp5を介さず骨形成を促す

2019-09-16|女性の健康全般
+ 重度の生理出血の腹腔鏡下子宮膣上部切断術は子宮内膜焼灼より有効

2019-09-02|女性の健康全般
+ 更年期ホルモン補充治療はほぼどれも乳癌を生じ易くする〜メタ解析

2019-07-22|女性の健康全般
+ 長寿遺伝子TCER-1を欠く線虫が予想に反してより健康

2019-07-17|女性の健康全般
+ 月経カップの漏れ止め効果はナプキンやタンポンに引けを取らないようだ

2019-07-03|女性の健康全般
+ 女性が生理症状のせいで仕事や勉強が普段より捗らない日は年間平均約23日

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。