OccuLogix社 乾燥型加齢黄斑変性症を対象にした第3相試験(MIRA-1)でRHEO Systemの有効性が確認できなかった
Free!2006年2月3日、OccuLogix社は、乾燥型加齢黄斑変性症を対象にした第3相試験(MIRA-1)でRHEO Systemの有効性が確認できなかったと発表しました。この残念な発表によりOccuLogix社の株価は73%下落して3.45ドルになりました。
試験の結果、RHEO Systemとプラセボで有意差がつきませんでした。
全体では有意差が得られませんでしたが、RHEO Systemに効果を示すサブグループが存在していたとのことです。OccuLogix社は今後データを更に詳しく解析していきます。
RHEOシステムは血漿交換システムです。RHEOシステムを通過した血液は目の毛細血管が流れやすくなると考えられます。血液が流れやすくなることで黄斑の老廃物が取除かれ、酸素と栄養が行き渡るようになると考えられています。
- ・ 開発 > 臨床試験 > 第3相/ピボタル試験
2019-12-28|加齢黄斑変性症
+ 人工網膜からの視覚と生来の視覚は脳の視覚野で一体化しうる~AMD治療に光明
2019-11-17|加齢黄斑変性症
+ 欧州では2050年に60歳以上高齢者の4人に1人以上が加齢性黄斑変性症を患う
2019-10-27|加齢黄斑変性症
+ グリア細胞、血管細胞、錐体細胞が加齢黄斑変性症に寄与する
2019-09-07|加齢黄斑変性症
+ Opthea Wet AMDへのVEGF-C/D捕捉薬の主要転帰達成Ph2bの追加解析を報告
2019-02-22|加齢黄斑変性症
+ 加齢黄斑変性症の後ろ盾候補遺伝子座が34から6に絞られた〜新規遺伝子も同定
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。