【NEJM】2006年2月23日のNEJM誌Original Articleのサマリー
Free!2006年2月23日のNEJM誌Original Articleのサマリーです。
Glucosamine, Chondroitin Sulfate, and the Two in Combination for Painful Knee Osteoarthritis
グルコサミンとコンドロイチン、単独であろうと組み合わせようと、膝の変形性関節症の痛み緩和効果はプラセボと差はない。つまり、効かない。ただし、中等度から重度の痛みを有する患者では、グルコサミンとコンドロイチンの併用がプラセボよりも有意に痛みを緩和した。
Adjuvant Docetaxel or Vinorelbine with or without Trastuzumab for Breast Cancer
HER2陽性の初期乳癌の女性を対象にして、アジュバントとしてのドセタキセルとビノレルビンの有効性を比較。ドセタキセルの方が無再発生存期間が優れていた。また、ドセタキセルとビノレルビンにハーセプチン(trastuzumab)を短期間併用することも有効であった。
Denosumab in Postmenopausal Women with Low Bone Mineral Density
骨ミネラル密度が低い閉経後女性を対象にしたこの試験で、RANKLを阻害するモノクローナル抗体・denosumabは、アレンドロネートと同様に骨密度を上昇させ、骨吸収を抑制することが示された。
A Placebo-Controlled Trial of Itopride in Functional Dyspepsia
機能性消化不良患者を対象にしたこの第2相試験で、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用も併せ持つD2受容体アンタゴニスト・イトプリドは、消化不良の症状をプラセボよりも有意に改善することが示された。
- ・ ジャーナル > 総合医学誌 > New England Journal of Medicine(NEJM)
該当するデータが見つかりませんでした。
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。