コヒーシンのSMCヒンジドメインの解離で作られたゲートを通ってDNAがコヒーシンのリングに入っていく
Free!リング型のタンパク質複合体であるコヒーシンは、DNAをリング内に閉じ込めることで姉妹染色分体同士を物理的に接着する役割を果していると考えられています。
セパラーゼによってコヒーシンのサブユニットの一つが切断され、コヒーシンリングが開くと、姉妹染色分体の接着が破壊され、それが分裂後期開始の引き金となります。
2006年11月2日のCell誌に発表された研究成果から、コヒーシンのSMCヒンジドメインを人工的に繋ぎ合わせると、DNAとコヒーシンの連結が妨げられ、姉妹染色分体の接着の確立が阻害されると分かりました。
この結果から、SMCヒンジドメインの一時的な解離によって作られるゲートを通ってDNAがコヒーシンのリングに入ると示唆されました。
2019-11-11|基礎科学
+ 現代人がネアンデルタール人を駆逐したことに病気が大きな役割を担ったらしい
2015-10-11|基礎科学
+ 約4500年前の古代人の初のゲノム配列が報告された
2015-07-04|基礎科学
+ 転写ヌクレオソームのDNA小環によるDNA損傷検出機構が示唆された
2015-05-26|基礎科学
+ 注目されるまで長期間を要する研究は広く絶えず発生している
2015-05-25|基礎科学
+ 鳥も人と同じように殻や皮の中の実の量や質を推定しうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。