腫瘍血管標的化マイクロバブルと超音波を用いて腫瘍の血管新生や抗癌剤の抗血管作用をモニターできる
Free!血管標的モノクローナル抗体を結合させたマイクロバブル(血管標的マイクロバブル)と超音波イメージングを組み合わせることにより、血管標的抗癌剤の効果を非侵襲的に測定しうると分かりました。
研究者等は膵癌モデルマウスを抗VEGFモノクローナル抗体または化学療法剤・ゲムシタビンで治療し、血管標的マイクロバブルの局在を造影超音波によりモニターしました。
この結果、血管標的マイクロバブルからの超音波映像強度は抗血管新生阻害剤や化学療法治療下での腫瘍の微細血管密度と相関すると分かりました。
また、血管標的マイクロバブル由来の映像強度は、標的となるエンドグリン(endoglin、CD105)、VEGFR2、VEGF-VEGFR複合体の発現とも相関しました。
2020-04-25|膵癌
+ 膵癌はオートファジーにMHC-Iを分解させて免疫攻撃をかわす
2020-04-20|膵癌
+ 膵炎はIL-25分泌刷子細胞を生み出す〜膵癌への進展との関連が今後調べられる
2020-02-13|膵癌
+ 口蹄疫ウイルス由来ペプチドと細胞殺傷剤の連結薬でマウスの膵癌を除去できた
2019-11-26|膵癌
+ アスパラギナーゼ入り赤血球eryaspaseで膵癌患者生存が改善したPh2b論文報告
2019-09-11|膵癌
+ ユビキチン分解プロテアーゼUSP21は癌幹細胞特徴を助長して膵癌増殖を促す
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。