Wyeth社の抗うつ薬・ベンラファキシン服用患者の自殺や自殺企図のリスクは他の抗うつ薬よりも高い
Free!UK General Practice Research Databaseをレトロスペクティブに解析した結果、Wyeth社の抗うつ薬・ベンラファキシン(venlafaxine;Effexor)が処方された患者はその他の抗うつ薬〔シタロプラム(citalopram)、フルオキセチン(fluoxetine)、ドチエピン〕が処方された患者に比べて自殺や自殺企図をしやすいと分かりました。
この試験では、1995年から2005年にベンラファキシン、シタロプラム、フルオキセチン、ドチエピンが処方された18-89歳の219,088人のデータが解析されました。
今回の試験結果以外にも、抗うつ薬の中でもベンラファキシンの自殺リスクは最も高いことを示した解析結果が存在します(Arch Gen Psychiatry 2006;63:1358-67)。また小児を対象にした臨床試験データの再解析においてもベンラファキシンの同様の高リスクプロフィールが示されています(Arch Gen Psychiatry 2006;63:332-9)。
さらにFood and Drug Administration、Medicines and Healthcare Products Regulatory Agency、ベンラファキシンの製造会社はベンラファキシンの過量投与に伴う心毒性や毒性のリスクに関して警告を通知しています。
この文献に関するエディトリアルの著者は、ベンラファキシンは大うつ病の1stライン治療として使用すべきでないと結論しています。
2020-04-09|鬱病
+ 重度うつ病患者21人中19人に改良経頭蓋磁気刺激が有効〜無作為化試験が必要
2020-03-06|鬱病
+ サイロシビンやLSDがラットのうつ病様の振る舞いを長く抑制〜Eleusis社試験
2020-02-12|鬱病
+ 抗うつ薬の効果と関連する脳波特徴を人工知能技術で同定〜新会社が早速誕生
2020-02-12|鬱病
+ 若者は大人に近づくほど動かなくなり、動かない若者ほどうつ症状により陥る
2020-01-12|鬱病
+ 社会不安に陥っている香港の成人の精神的負担が増している
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。