SU5614は大腸癌に効かない
Free!Pharmacia社の子会社Sugen社が開発している血管新生阻害剤・SU5416(semaxanib)が、大腸がんに対する第3相試験において効果を示せず(2002年2月8日プレスリリースより)。大腸がんに対するSU5416の臨床試験は中止となった。
SU5416は、癌の血管新生に必要とされるVEGF(vascular endothelial growth factor)がその受容体であるVEGFRに結合するのを阻害する。
血管新生阻害剤といえば、Nasdaq100の面汚しImClone社のErbituxが有名だ。ImClone社のErbituxはVEGFではなくEGFという別の血管新生促進物質の働きを防ぐ。またAstraZeneca社のIressaはEGFが結合するEGF受容体のキナーゼの働きを阻害する。
SU5416は大腸癌以外の癌(血液の癌、末期固形癌)に対する臨床試験も同時並行で進めており、それらの癌に対する臨床試験は今後も続行する。したがって、SU5416の開発が完全に止まったわけではない。
今年に入ってからというもの、ImClone社のスキャンダルを発端として、バイオを応用した新しい抗癌剤の臨床試験結果を疑問視する声が高くなっていた。大腸がんを対象としたSU5416の臨床試験が中止になったことで、しばらくはバイオによる新しい抗癌剤に対する風当たりは強くなりそうだ。
Sugen社はサウスサンフランシスコの郊外にあり、癌にかかわるキナーゼを阻害する物質の開発に強みを持つ。1999年にファルマシアに買収されたが、リストラされることも無く、ほぼ買収前と同じ状態で研究活動が活発に進んでいる。
Sugen社は、SU5416のほかにSU6668という血管新生阻害物質も開発しており、こちらは第1相試験が進行中だ。SU6668は、SU5416と同様にVEGF-R受容体を阻害する作用を持つと同時に、PDGF受容体(platelet derived growth factor receptor)とFGF受容体(fibroblast growth factor receptor)も阻害する。
American Home Products社のWyeth-Ayerstのように、Pharmacia社から独立した会社として自治を認めてもらうためには、Sugen社はSU5416やSU6668の開発を成功させなければならない。生存競争はどこでも厳しいものだ。
2020-03-02|癌全般
+ 高用量ビタミンCで免疫チェックポイント阻害剤の抗癌効果を増強しうる
2020-02-23|癌全般
+ PD-1阻害剤はオピオイド・モルヒネの鎮痛作用を妨げうる
2020-02-17|癌全般
+ マンノース受容体活性化剤は腫瘍取り巻きマクロファージを腫瘍攻撃型にする
2020-02-16|癌全般
+ 性交渉を含む付き合いが10人以上とあった人が癌をより被っていた
2020-02-14|癌全般
+ 抗PD-L1/CTLA-4ナノボディ発現細菌の腫瘍投与でマウス全身の癌を駆除できた
2020-02-03|大腸癌
+ 初期大腸癌を切除した患者の転帰予想法が深層学習を使って開発された
2020-01-28|大腸癌
+ 転移性大腸癌へのLipoMedix社のマイトマイシンC前駆薬の有望なPh1論文報告
2019-12-28|大腸癌
+ βカテニンを核内に運ぶインポーチン11がAPC変異大腸癌の増殖に必要
2019-11-04|大腸癌
+ 腸内のBacteroidales(バクテロイダルス)細菌は大腸癌を生じ易くするようだ
2019-10-14|大腸癌
+ 大腸癌患者生検組織から作った培養体の検査で化学療法の効果を21日以内に予想
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。