協和発酵 ArQule社から抗悪性腫瘍剤・ARQ 197をライセンス
- 2007-04-28 - 2007年4月27日、協和発酵は、米国で臨床第1相試験を終了して次相試験の開始を準備中の抗悪性腫瘍剤・ARQ 197の日本とアジアの一部(中国・韓国・台湾)での独占的開発・販売権を取得するライセンス契約をArQule社(アーキュール社)と締結したと発表しました。 (4 段落, 517 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
ArQule 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2014-11-11 ArQule社 前立腺癌のtivozanib治療で無増悪生存が改善/Ph2試験
- 2014-02-05 ArQule社 提携企業がTivantinibの肝癌第3相試験開始
- 2014-01-18 ArQule社 NSCLC第3相試験でTivantinibの生存改善効果示せず
- 2013-04-02 ArQule社 第一三共がAKT標的抗癌剤ARQ 092提携を打ち切った
- 2013-01-13 第一三共とArQule社 tivantinibの結腸直腸癌第2相試験失敗
協和発酵工業 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2015-03-19 米国人は脳の衰えをより心配している/脳栄養成分メーカーの調査
- 2015-01-09 Syndax社 HDAC阻害抗癌剤ライセンス合意を協和発酵と締結
- 2014-09-30 Pfizerと協和発酵 抗癌免疫療法薬併用を検討する提携を発表
- 2014-07-31 AstraZeneca社と協和発酵の抗癌免疫強化薬の併用が試験される
- 2014-07-13 協和発酵の英国子会社ProStrakanがArchimedes社を買う
2020-03-02|癌全般
+ 高用量ビタミンCで免疫チェックポイント阻害剤の抗癌効果を増強しうる
2020-02-23|癌全般
+ PD-1阻害剤はオピオイド・モルヒネの鎮痛作用を妨げうる
2020-02-17|癌全般
+ マンノース受容体活性化剤は腫瘍取り巻きマクロファージを腫瘍攻撃型にする
2020-02-16|癌全般
+ 性交渉を含む付き合いが10人以上とあった人が癌をより被っていた
2020-02-14|癌全般
+ 抗PD-L1/CTLA-4ナノボディ発現細菌の腫瘍投与でマウス全身の癌を駆除できた
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。