新しい抗癌剤VELCADEの第3相試験開始
Free!2002年6月11日、Millennium Pharmaceuticals社(MLNM)は、多発性骨髄腫(血液ガン)患者を対象にしてVELCADE(MLN341、LDP-341、PS-341)の第3相試験を開始すると発表しました(2002年6月11日プレスリリース)。
VELCADEは、2002年6月6日のBioventureNewsで紹介したプロテアソーム阻害剤・MLN341のことです。開発が進むにつれて、ただの記号であった化合物は名前がつくようになります。MLN341も第3相試験の開始にあたってVELCADEという名前が与えられたわけです。名前が与えられることというのは期待の現われでもあります。
VELCADEは、2002年6月6日のBioventureNewsしたようにプロテアソーム阻害剤という新しいカテゴリーに属する抗癌剤です。既にFDAから迅速審査の対象として指定をうけており、FDAもその開発状況には期待を寄せています。
第3相試験は、アメリカ、カナダ、ヨーロッパをまたにかけ、合計600人の多発性骨髄腫患者が参加する予定です。試験では、dexamethasone(デキサメタゾン)という現時点での多発性骨髄腫のスタンダードと比較して効果を確かめます。
すでにVELCADEの第2相試験の途中結果がASCO(American Society of Clinical Oncology)というアメリカ最大のガン学会において発表されています。その結果によると、試験に参加した患者の77%がVELCADEによって症状の改善または病気の進行が抑えられました。
VELCADEは多発性骨髄腫以外にも、すい臓ガン・肺ガン・大腸ガンなどの固形ガン(血液ガン以外のガン)を対象として第1相試験が進行中です。第1相試験では主に安全性を調べますが、抗癌作用が既に確認されつつあるようです。
今後も多発性骨髄腫を対象とした第3相試験を中心にして、VELCADEの開発状況をお知らせしていきます。□□□
*多発性骨髄腫
多発性骨髄腫は血液のガンの中で二番目に患者数の多いガンです。このガンでは、抗体を作る白血球がガン化して骨髄で異常に増えてしまい、正常な白血球・赤血球の生成が阻害されてしまいます。異常に増殖した白血球をミエローマ細胞といいますが、このミエローマ細胞からはMタンパク質という物質が放出され、このMタンパク質は体に様々な悪影響を及ぼします。
2020-03-02|癌全般
+ 高用量ビタミンCで免疫チェックポイント阻害剤の抗癌効果を増強しうる
2020-02-23|癌全般
+ PD-1阻害剤はオピオイド・モルヒネの鎮痛作用を妨げうる
2020-02-17|癌全般
+ マンノース受容体活性化剤は腫瘍取り巻きマクロファージを腫瘍攻撃型にする
2020-02-16|癌全般
+ 性交渉を含む付き合いが10人以上とあった人が癌をより被っていた
2020-02-14|癌全般
+ 抗PD-L1/CTLA-4ナノボディ発現細菌の腫瘍投与でマウス全身の癌を駆除できた
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。