P&G社 2つの第3相試験で潰瘍性大腸炎に対するAsacolの効果が確認された
- 2007-12-06 - 2007年12月5日、Procter & Gamble Pharmaceuticals社は、2つの第3相試験の結果から、5-アミノサリチル酸(5-ASA)という薬物群に属するAsacol(Mesalamine、メサラミン)は潰瘍性大腸炎に効果があり、忍容性が良好なことが確認されたと発表しました。 (4 段落, 354 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
Procter and Gamble 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2013-02-01 TevaとP&Gの合弁事業によるOTC製品インド工場の建築が始まった
- 2012-07-28 Teva-P&G合弁事業がインドに消費者医療/OTC製品製造工場を作る
- 2012-02-25 P&G社 非製造職の約10%を削減する
- 2011-03-25 P&G社とTeva社 北米以外のOTC事業を統合する
- 2010-09-30 ニベア製品メーカーの大株主はP&Gに株式を売りたいと思っていない
- ・ 開発 > 臨床試験 > 第3相/ピボタル試験
2020-01-23|潰瘍性大腸炎
+ 中等〜重度の潰瘍性大腸炎(UC)治療方針を米学会が発行
2020-01-15|潰瘍性大腸炎
+ 潰瘍性大腸炎患者の大腸癌はより初期での検出にも関わらず死をよりもたらす
2019-12-22|潰瘍性大腸炎
+ 胡桃がマウスの潰瘍性大腸炎を抑制
2019-12-05|潰瘍性大腸炎
+ JAK阻害剤tofacitinibは腸上皮を漏れ難くする〜炎症性腸疾患治療に貢献してそう
2019-09-26|潰瘍性大腸炎
+ STELARAやEntyvioによる潰瘍性大腸炎治療のPh3試験2つが論文になった
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。