急性咳/LRTI成人が緑や黄色の痰を呈していても抗生物質治療は無効
- 2011-03-27 - 13カ国でのプロスペクティブ試験の結果、白や透明の痰ではなく緑や黄色の色つきの痰を伴う急性咳/下気道感染症(LRTI)成人は痰のない急性咳/LRTI成人に比べてプライマリーケア医師から抗生物質が処方されやすいが、緑や黄色の痰がでる患者の抗生物質治療の症状緩和効果は認められませんでした。 (2 段落, 210 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2016-09-08|咳
+ Vernalis 咳-風邪を治療する持続放出薬CCP-07の承認申請が米国FDAに受理された
2016-05-18|咳
+ P2X3阻害剤で慢性咳患者の咳頻度が低下/Ph2b試験の最初の患者枠の結果
2015-07-02|咳
+ Spriaso 長く効くコデイン鎮咳製品が米国FDAに承認された
2015-05-02|咳
+ Vernalis社 コデイン+抗ヒスタミン薬の風邪薬がFDAに承認された
2014-11-26|咳
+ P2X3受容体阻害剤AF-219で慢性の咳の頻度が大幅に低下/第2相試験
2017-08-24|下気道感染
+ 非喘息成人の急な下気道感染症に経口コルチコステロイドは使うべきでない
2017-05-25|下気道感染
+ 下気道感染症への様子見後(delayed)抗生剤処方で再診が減る
2015-07-09|下気道感染
+ Curetis FDA承認申請に向けて下気道感染検出製品の試験を開始
2013-01-29|下気道感染
+ 5歳未満小児の2010年の重度急性下気道感染症入院数や死亡数の推定
2013-01-03|下気道感染
+ 肺炎の疑いがない下気道感染患者に抗生物質は処方すべきでない
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。