咳/喘鳴を誘発する気道細胞の受容体がライノウイルス感染で増える
- 2012-04-01 - 風邪の主な原因ウイルス・ライノウイルスに感染した気道細胞では咳や喘鳴を誘発するTRP(transient receptor potential)受容体が増えることを示した研究成果が発表されました。 (4 段落, 243 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2018-05-15|風邪
+ 風邪ウイルス複製を細胞を害さず完封するミリストイル化阻害化合物を同定
2015-12-22|風邪
+ Vernalis社 咳風邪処方薬の単回投与同等性試験がうまくいった
2015-09-01|風邪
+ 睡眠時間が短いと風邪をひきやすい
2014-11-07|風邪
+ Spriaso社 コデイン咳止め薬の承認申請がFDAに受理された
2014-09-16|風邪
+ Vernalis社 風邪薬の承認申請がFDAに受理された
2020-08-16|喘息
+ 喘息を予防しうる5-HT2A受容体活性化剤の構造を同定
2020-02-27|喘息
+ カスパーゼ4阻害が喘息治療法となりうる
2020-02-10|喘息
+ 生後18か月時点の活性化T細胞からのIL-5とIL-13放出亢進と後の喘息定着が関連
2019-12-19|喘息
+ コリネバクテリアやドロシグラヌルム細菌が上気道に多いと喘息制御がより良好
2019-09-26|喘息
+ 制御不良喘息の黒人小児の半数には意外にも吸入グルココルチコイド増量が有効
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。