レゴラフェ二ブのGISTや結腸直腸癌第3相試験結果が論文発表された
- 2012-11-24 - Bayer(バイエル)社のマルチキナーゼ阻害剤
Stivarga(regorafenib、レゴラフェ二ブ) の2つのプラセボ対照第3相試験結果がLancet誌に掲載されました。1つは Glivec(グリベック;imatinib、イマチニブ)と SUTENT (スーテント;sunitinib malate、スニチニブ) 治療に失敗した消化管間質腫瘍(GIST)患者を対象にしたGRID試験、もう一つは標準治療に失敗した転移性結腸直腸癌患者を対象にしたCORRECT試験であり、2つの試験共に主要目標を達成しています。 (3 段落, 540 文字) - [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2020-06-15|結腸直腸癌
+ リンチ症候群患者の2年半のアスピリン服用の大腸癌予防効果は10年後も継続
2020-01-03|結腸直腸癌
+ 腫瘍由来循環DNAのメチル化特徴を頼りに大腸癌を見つける検査を開発
2019-11-16|結腸直腸癌
+ 大腸癌を見つける内視鏡検査は10年に1回の頻度で十分に事足りる
2019-11-14|結腸直腸癌
+ 英国イングランドの内視鏡検査の大腸癌見逃しは減っているようだ
2019-11-05|結腸直腸癌
+ 大腸癌リスクが平均的で無症状の50-75歳成人の大腸癌検診を米学会が推奨
2020-05-04|消化管間質腫瘍
+ 消化管間質腫瘍の変異をより隈なく阻害する有望な化合物をAstraZenecaが作製
2017-11-06|消化管間質腫瘍
+ KIT/PDGFRA活性化ループ領域変異阻害剤BLU-285の効果がPh1で認められている
2016-12-02|消化管間質腫瘍
+ 進行消化管間質腫瘍への変異KIT/PDGFRα阻害剤の有望なPh1試験途中結果報告
2015-07-14|消化管間質腫瘍
+ Blueprint社 2剤の治験開始がFDAに許可された
2014-04-03|消化管間質腫瘍
+ 消化管間質腫瘍でのD3酵素発現で甲状腺機能低下症が生じうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。