同種抗原と反応することでCTCL細胞は急速に増殖をする
Free!in vitroでの実験から皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)細胞は、樹状細胞に提示された抗原と接触することで増殖すると考えられています。
イェール大学の研究者等によって、自らが細胞死を起こしたときに顕在化する同種抗原と反応することでCTCL細胞は急速に増殖をするとわかりました。
同種抗原とCTCL細胞は樹状細胞を介して次のような過程により反応します。
@細胞死をするときにCTCL細胞上に抗原が顕在化する
A顕在化した抗原は樹状細胞に取り込まれる。
B樹状細胞が抗原を提示する。
C提示された抗原がCTCL細胞の受容体と結合。
Dその結果、CTCL細胞は急速に増殖
また、抗原を提示した樹状細胞と反応したCTCL細胞は調節T細胞となって、微生物を攻撃するT細胞の働きを抑制するとわかりました。このことから、皮膚T細胞性リンパ腫で日和見感染が多いのは、CTCL細胞が正常な免役を抑制することが原因と考えられました。
同種抗原とCTCL細胞の相互作用を防ぐ薬は、CTCLの治療法として有望です。
2018-12-09|T細胞性リンパ腫
+ 末梢性T細胞リンパ腫の抗CD30抗体薬Adcetris初治療が成功を収めたPh3論文報告
2018-05-11|T細胞性リンパ腫
+ より進行が早くて悪性の菌状息肉腫を変異T細胞クローン勢力値TCFで見分けうる
2016-11-11|T細胞性リンパ腫
+ T細胞リンパ腫患者への微小管破壊成分付き抗CD30抗体薬のPh3試験患者集め完了
2016-10-30|T細胞性リンパ腫
+ 再発/治療抵抗性皮膚T細胞リンパ腫への抗KIR3DL2抗体の良好なPh1試験結果報告
2016-03-29|T細胞性リンパ腫
+ 末梢性T細胞リンパ腫患者へのミトコンドリア標的薬の第2相試験開始
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。