NF-kappaBによる炎症反応促進作用を抑制する物質が見つかった
Free!炎症反応を促進するシグナル伝達は盛んに研究されていますが、炎症反応を解消するシグナル伝達はほとんどわかっていません。
IkappaB kinase (IKK) 複合体はIKKalphaとIKKbetaという2つの触媒サブユニットを持っており、炎症反応で重要な役割を担っている転写因子・NF-kappaBの活性を調整しています。
IKKbetaは炎症性サイトカインに対するNF-kappaBの活性化を促進しますが、炎症反応におけるIKKalphaの役割は明らかになっていません。
このたび、Imperial Collegeの研究者等によって、IKKalphaはマクロファージの活性化を炎症反応を抑制する作用があることが解明されました。
IKKalphaはNF-kappaBのサブユニット・RelAとc-Relのターンオーバーを促進し、炎症反応促進遺伝子上のプロモーター領域からRelAとc-Relを引き離す役割があるとわかりました。
2020-03-22|炎症性疾患
+ 蛋白質A20の炎症や細胞死抑制作用を担うユビキチン結合領域が見つかった
2019-12-13|炎症性疾患
+ 切断を免れる変異RIPK1を原因とする自己炎症性疾患・CRIA症候群が発見された
2019-11-11|炎症性疾患
+ 乳酸運搬体SLC5A12阻害の有望な関節リウマチ治療効果がマウス実験で示された
2017-07-16|炎症性疾患
+ 通信端末アプリを利用した遠隔医療で炎症性腸疾患患者の外来受診や入院が減少
2017-04-14|炎症性疾患
+ 好中球からの捕捉成分NET分泌酵素や炎症に与しない非定型単球が線維症に寄与
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。