GSKのNucalaが慢性閉塞性肺疾患悪化をプラセボ比で21%減らしたPh3試験報告
 ・ Nucalaの承認申請の状況を短く追記しました。
Merck KGaAがSpringWorks社を買うことが決定
 ・ 誤解を訂正しました(390億ドル→39億ドル)
PD1-VEGF抗体ivonescimabの肺癌初治療がKeytrudaに勝ったPh3試験論文報告
 ・ 誤字を訂正しました(非小細胞肺癌(NSCLC)癌治療→非小細胞肺癌(NSCLC)治療)。

オンコセラピー・サイエンス社 癌特異的タンパクを標的とした天然物化合物のスクリーニングでニムラ・ジェネティック・ソリューションズ社と提携

Free!
2005-07-05 | コメント

2005年6月27日、オンコセラピー・サイエンス(OTS)社は、OTS が所有する癌特異的タンパクを標的分子とした天然物化合物のスクリーニングとそれに関連した研究でニムラ・ジェネティック・ソリューションズ(NGS)社と提携したと発表しました。


OTS社はほぼ全ての癌を対象とした網羅的な遺伝子発現解析を実施して多くの癌治療薬開発に適した標的分子を同定しました。

NGS社は国立マレーシア森林研究所と共同で、マレーシア等の熱帯雨林に生息する固有種を含む多様な生物を分離し、新薬などの開発に結びつくリード化合物を探索するとともに、生物資源コレクションを構築しています。また、日本で蓄積されてきた微生物探索、新薬開発のノウハウを熱帯アジアの生物資源に結びつけ、発見した新規有用化合物を製薬企業等に供給するビジネスインフラを構築しています。

更にNGS社は独自の探索方法として、微生物のゲノム情報に基づき、新規生理活性物質生産菌をはじめとする有用菌株を効率的に探索する新しい手法も構築しています。

今後、OTS社が同定した癌遺伝子翻訳産生物の機能若しくは相互作用を阻害するような物質を、NGS社が保有する生物資源コレクションの中からスクリーニングし、、癌治療薬の候補物質を同定していきます。

ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ社 オンコセラピー・サイエンス社
この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。