安定冠疾患と心房細動合併患者のRivaroxaban単独治療は有効で大出血が少ない
- 2019-09-03 - 安定冠動脈疾患〔経皮冠動脈インターベンション(PCI)か冠動脈バイパス手術(CABG)から1年超経過または血行再建には至っていない冠疾患〕の病歴を有する心房細動(AF)患者の凝固因子直撃経口抗凝固薬(DOAC)・
Xarelto(Rivaroxaban)単独治療の心血管重病や死亡の予防効果は同剤と血小板阻害剤(アスピリンか クロピドグレル等のP2Y12阻害剤)の併用に劣らず、International Society on Thrombosis and Hemostasis基準を満たす大出血はより生じ難いことが日本での非盲検試験(AFIRE)で示されました。 (3 段落, 498 文字) - [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
- ・ ジャーナル > 総合医学誌 > New England Journal of Medicine(NEJM)
2020-03-11|心房細動
+ 心房細動(AF)患者に必要な体調管理や生活習慣の手直しを米学会が発表
2020-03-10|心房細動
+ 心房細動のapixaban治療はrivaroxabanより優秀〜米国の保険請求データ解析
2020-02-03|心房細動
+ 心房細動の抗不整脈薬+電気ショックと電気ショックのみはどちらも同様に有効
2020-01-05|心房細動
+ 禁酒で心房細動の再発が減る
2019-11-25|心房細動
+ 夜間心房細動を引き起こすカリウムイオンチャネル変異を同定〜薬剤開発に着手
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。