新生児の禁断症状のメカニズムがMarine Biological Laboratoryの研究者によって調べられている
Free!ヘロインなどの麻薬中毒の女性、または麻薬中毒の治療のためにメタドンを服用していた女性から生まれた新生児は、甲高い泣き声、過剰反応、筋緊張の亢進、振戦、嘔吐、下痢、発作などを特徴とする新生児禁断症状を発現します。
Marine Biological Laboratoryのポスドク・Kimberlei Richardson博士は、ラットモデルを用いて、新生児禁断症状の原因や治療法を調べています。
禁断症状が出現するときには、神経伝達物質の一つ・ノルエピネフリンが脳内で上昇することが知られています。Richardson博士は、ノルエピネフリンとノルエピネフリンを阻害するクロニジン(clonidine)という薬剤の働きに着目して研究を進めています。
クロニジンは成人の禁断症状に効果を有することが確認されています。また、新生児の禁断症状へのクロニジンの治療効果を調べる2重盲検臨床試験も進行中です。
Richardson博士は、ビルゲイツの基金から資金サポートを受けて研究を実施しています。
- Neuroscientist's Work Helping Opiate-addicted Babies / Sciencedaily
2020-02-28|薬物依存症
+ ノシセプチンがGABA伝達を落ち着かせてオピオイド乱用を解消しうる
2020-01-17|薬物依存症
+ アストロサイト抑制で覚醒剤アンフェタミンの行動への影響が見られなくなる
2020-01-16|薬物依存症
+ 幼い頃に虐待されたコカイン依存の人のオキシトシン治療の効果は男女で異なる
2019-12-25|薬物依存症
+ 線条体のμオピオイド受容体(Oprm1)発現神経細胞の立体配置図ができた
2019-12-02|薬物依存症
+ モルヒネ等のオピオイド長期使用は心的外傷後ストレス障害リスクを高めうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。