低繊維・高脂肪食の女性は高繊維・低脂肪食の女性より小太りまたは肥満になりやすい
Free!1994-1996年のContinuing Survey of Food Intakes by Individuals (CSFII) に参加した20-59歳の男女4539人のうち、もっともらしいエネルギー摂取量を報告した1932人を対象にして解析したところ、女性においては繊維の摂取量がBMIに影響しており、低繊維・高脂肪食の女性は高繊維・低脂肪食の女性より小太りまたは肥満になりやすいという結果となりました。
もっともらしいエネルギー摂取量を報告した1932人のうち、十分な繊維を摂取しているのは僅かに5%でした。女性では繊維がBMIに関連していたのに対し、男性では脂肪からのエネルギー割合のみがBMIと関連していました。
この結果から、女性に体重コントロールをアドバイスする時には繊維の摂取を促すべきと考えられました。
- More fiber may help women stay slim, say researchers / NutraIngredients
2020-09-04|肥満
+ 太る人は太り具合いの見積もりがより甘い
2020-05-23|肥満
+ 癌治療標的として知られるAlk除けが痩身の秘訣と判明〜Alk欠損マウスは太らない
2020-04-24|肥満
+ カルシウムがα-MSHのMC4R結合を助けて食欲抑制に至る信号伝達を促すらしい
2020-04-13|肥満
+ 胃の膨張を迷走神経経由で知って食べすぎ飲みすぎを防ぐマウス脳の神経を同定
2020-04-03|肥満
+ 酷似蛋白質CRY1とCRY2を識別する化合物を同定〜肥満治療の道をひらく
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。