内皮細胞の遺伝子発現を制御するマスター遺伝子・MEF2Aの変異は冠動脈疾患を引き起こす
Free!冠動脈疾患を頻発するアメリカIowa州に住む家系の遺伝子を調べた結果、血管内皮細胞の数百から数千の遺伝子発現を制御するマスター遺伝子・MEF2Aの変異は心臓発作などの冠動脈疾患を引き起こすとわかりました。
研究成果が2003年11月28日のScince誌に発表されています。
Iowaの家系の遺伝子を調べたところ、転写因子であるMEF2A遺伝子から21のヌクレオチドが欠損しているとわかりました。この欠損がある人は100%心臓発作または冠動脈疾患を起こしていることも確認されています。
MEF2Aは血管内皮細胞に存在します。MEF2Aに遺伝子変異がおきると内皮細胞が弱くなって外部からの攻撃をうけやすくなると考えられます。攻撃で傷ついた部分に血栓が生じて冠動脈疾患を招いているのではないかと想定されています。
2020-03-31|冠動脈疾患
+ 安定冠疾患をすぐに外科治療しても心血管一大事は減らず〜但し体調は若干改善
2019-09-30|冠動脈疾患
+ 後の心血管一大事と関連する冠動脈の脂肪過剰巣を近赤外分光法で検出しうる
2019-09-30|冠動脈疾患
+ 左冠動脈主幹部狭窄のXIENCEステントの5年間転帰はCABGと引き続き変わらず
2019-09-03|冠動脈疾患
+ 左主冠動脈病変以外の多枝病変のCABG治療の生存はPCIに勝る/SYNTAX試験解析
2019-06-20|冠動脈疾患
+ 安定狭心症患者の非侵襲性MRI検査は転帰の犠牲なく血行再建の出番を減らしうる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。